武蔵野線HM付E231系・続編
タキシードボディ651系
本日もお越し頂き有難うございます。
ダイヤ改正まで、あと一日。
貨物などは既に移り変わり運用に入り、担当罐が色々変わったりで変化がスタート。
旅客会社は一応は明日迄は現行運用で、明後日から一気に切り替わり。
そんな感じですね。
単身赴任期間含めて、東京住まいとなって、はや17年近く。
上野口の特急としてよく目にしていた651系。
いよいよ引退となり、改正後はE257系に。
あのタキシードボディのスタイルは、愚息が子供の頃に681系バードと共におもちゃの先頭車でよく遊んでいたのを思い出します。
その愚息も昨年結婚しているので、まあ歳月は経っているのは事実で。
そんな651系。
お手軽ご近所での記録撮影を3枚。
立ち位置や切り位置が少し異なってしまったのは、ちょいと残念ではあります。

ノーマルの「草津」
こいつは列車名も変わってしまうようですね。

平日限定の「スワローあかぎ」

こちらは土日祝限定の「あかぎ」
日々見慣れていた列車が変わって行くのは寂しい限りです。
ダイヤ改正まで、あと一日。
貨物などは既に移り変わり運用に入り、担当罐が色々変わったりで変化がスタート。
旅客会社は一応は明日迄は現行運用で、明後日から一気に切り替わり。
そんな感じですね。
単身赴任期間含めて、東京住まいとなって、はや17年近く。
上野口の特急としてよく目にしていた651系。
いよいよ引退となり、改正後はE257系に。
あのタキシードボディのスタイルは、愚息が子供の頃に681系バードと共におもちゃの先頭車でよく遊んでいたのを思い出します。
その愚息も昨年結婚しているので、まあ歳月は経っているのは事実で。
そんな651系。
お手軽ご近所での記録撮影を3枚。
立ち位置や切り位置が少し異なってしまったのは、ちょいと残念ではあります。

ノーマルの「草津」
こいつは列車名も変わってしまうようですね。

平日限定の「スワローあかぎ」

こちらは土日祝限定の「あかぎ」
日々見慣れていた列車が変わって行くのは寂しい限りです。
カン付きE231系
本日もお越し頂き有難うございます。
弥生三月、仕事もバタバタですが鉄もバタバタww
まあ毎度の改正前駆け込みもあったりで、なかなか記事がかけず。
お手軽Twitterもサボり気味で、改正まではこんな感じになりそうです。
で、昨日の土曜日。
ちょいと近場ウロウロコースで朝練から開始したのですが、思わぬ拾い物が2件。
まずは、新駅開業HMを付けた武蔵野線E231

2023.3.11
E231系
こんなのが来ると分かってたら、もっと正面がちに狙ったんですが。。
ファインダーを見ていて、”ありゃ?”となった次第。
期間限定なので、次は撮れるかどうか。
朝練後、インターバル後に山頂へww

2023.3.11
E231系
ここ、何度来ても慣れません。
まあ慣れるようなら、高所恐怖症は完治しているはずですね。
ここでもHM付のE231系が。
こちらは中野電車区鉄道150周年記念のHMですね。
俯瞰で撮っているので、より一層わからん状態に。
どちらもメインの前のオマケ撮影なんですが、ちょっと得した気分になりました。
*いつもよりピクセル数を大幅にアップしています。これでもHMは読みにくい鴨🦆?
弥生三月、仕事もバタバタですが鉄もバタバタww
まあ毎度の改正前駆け込みもあったりで、なかなか記事がかけず。
お手軽Twitterもサボり気味で、改正まではこんな感じになりそうです。
で、昨日の土曜日。
ちょいと近場ウロウロコースで朝練から開始したのですが、思わぬ拾い物が2件。
まずは、新駅開業HMを付けた武蔵野線E231

2023.3.11
E231系
こんなのが来ると分かってたら、もっと正面がちに狙ったんですが。。
ファインダーを見ていて、”ありゃ?”となった次第。
期間限定なので、次は撮れるかどうか。
朝練後、インターバル後に山頂へww

2023.3.11
E231系
ここ、何度来ても慣れません。
まあ慣れるようなら、高所恐怖症は完治しているはずですね。
ここでもHM付のE231系が。
こちらは中野電車区鉄道150周年記念のHMですね。
俯瞰で撮っているので、より一層わからん状態に。
どちらもメインの前のオマケ撮影なんですが、ちょっと得した気分になりました。
*いつもよりピクセル数を大幅にアップしています。これでもHMは読みにくい鴨🦆?
Team100~細々でのクラブ活動
本日もお越し頂き有難うございます。
決算月に入り、仕事はなんやかんやとバタバタで。
わが趣味の方は、これまた改正前で色々と。。
いわゆる「撮れるときに撮れるものを撮れるうちに」精神で、気になるのものは細々ながらも撮り続けてはいます。

2023.3.4
73 EF66118
気温も結構上がり、春のような陽気でした。
70-200に1.4Xテレコンを付けて撮りましたが、結構陽炎が出ていました。

2023.3.4
75 EF66124
綺麗な日の回り方です。
こちらも夏になると66の窓ガラスに太陽が反射することもあるので、綺麗に撮れる季節は案外限られます。
PFと違って、66を狙いに来る人はほとんどいないので、のんびり撮れるのも良いです。
決算月に入り、仕事はなんやかんやとバタバタで。
わが趣味の方は、これまた改正前で色々と。。
いわゆる「撮れるときに撮れるものを撮れるうちに」精神で、気になるのものは細々ながらも撮り続けてはいます。

2023.3.4
73 EF66118
気温も結構上がり、春のような陽気でした。
70-200に1.4Xテレコンを付けて撮りましたが、結構陽炎が出ていました。

2023.3.4
75 EF66124
綺麗な日の回り方です。
こちらも夏になると66の窓ガラスに太陽が反射することもあるので、綺麗に撮れる季節は案外限られます。
PFと違って、66を狙いに来る人はほとんどいないので、のんびり撮れるのも良いです。
あれは3年前
本日もお越し頂き有難うございます。
2月も終わりですね。
はや、年度末。
いつも通りバタバタしながらも、ダイヤ改正はあるし色んな動きもあるし、公私ともに大変ww
色々行きたい所もありますが、なかなか休暇が取れないのと、遠征費用とか考えると結構厳しく。
近場でちょっと狙っておきたいものがあるので、それだけは何とか撮れないかと思案中です。
Covid19、いわゆるコロナが流行りだして、約3年。
2020年の今頃って、どうしていたかなあと思い、外付けHDDをガサガサ。
こんなものを撮っていました。

2020.3.8
2059 EF66113&185系
E257に取って代わられた185系とカンガルーライナー担当していたEF66の離合。
このシーンもいまや見られず。

2020.2.11
9391 DE101726+相模鉄道12000系
新鶴見DE10もいまやほぼ全滅。DE11が辛うじて生きているだけになってしまいました。

2020.1.13
8150 EF652075
リニア残土を牽くPF2075号機。
罐もさることながら、残土輸送も今は休止状態。
再び始まったとしても、EF210の運用に変更されてしまっています。

2020.2.21
7305 デキ108
この当時一番の人気者であったデキ108。
惜しくも引退し、いまは広瀬川原のクラでひっそりと休んでいます。
もう運用につくことはなさそうですし、寂しい限りです。
わずか3年ですが、まあ色々と変化があったもので。
当然これ以外にも山ほどの変化が発生し、ガラリと変わってしまいました。
日常の風景が年々変化していく。
そう考えると、日ごろの記録の重要性を改めて感じてしまいます。
2月も終わりですね。
はや、年度末。
いつも通りバタバタしながらも、ダイヤ改正はあるし色んな動きもあるし、公私ともに大変ww
色々行きたい所もありますが、なかなか休暇が取れないのと、遠征費用とか考えると結構厳しく。
近場でちょっと狙っておきたいものがあるので、それだけは何とか撮れないかと思案中です。
Covid19、いわゆるコロナが流行りだして、約3年。
2020年の今頃って、どうしていたかなあと思い、外付けHDDをガサガサ。
こんなものを撮っていました。

2020.3.8
2059 EF66113&185系
E257に取って代わられた185系とカンガルーライナー担当していたEF66の離合。
このシーンもいまや見られず。

2020.2.11
9391 DE101726+相模鉄道12000系
新鶴見DE10もいまやほぼ全滅。DE11が辛うじて生きているだけになってしまいました。

2020.1.13
8150 EF652075
リニア残土を牽くPF2075号機。
罐もさることながら、残土輸送も今は休止状態。
再び始まったとしても、EF210の運用に変更されてしまっています。

2020.2.21
7305 デキ108
この当時一番の人気者であったデキ108。
惜しくも引退し、いまは広瀬川原のクラでひっそりと休んでいます。
もう運用につくことはなさそうですし、寂しい限りです。
わずか3年ですが、まあ色々と変化があったもので。
当然これ以外にも山ほどの変化が発生し、ガラリと変わってしまいました。
日常の風景が年々変化していく。
そう考えると、日ごろの記録の重要性を改めて感じてしまいます。