fc2ブログ

東武1800系最終ショット

本日もお越し頂き有難うございます。

先日行われた、東武1800系サヨナラ運転。

未アップだった最終コマです。



2018.5.20 回5687 1819F


クロップ前提の横アンを300ミリで撮ったあと、すぐさまワイド側へ。

柵と首都高の影が気になりますが、縦アンで。


Y159もそうだったけど、電車ネタは若い方が多いですね。
私のようなジジイは、似合わないかも(爆)
スポンサーサイト



高崎工臨返空

本日もお越し頂き有難うございます。

先週の工臨返空のショットです。

Y159臨を浜川崎界隈で撮り終え、地元へ舞い戻り。
今度は原付で、現地へと向かいます。



2018.5.26 工9562 EF651104


薄日ゆえ、ほぼ真正面のトップライトにならず。
信号喚呼の指差確認も頂く事が出来ました♪





やはり1エンド前が良いですね。


Y159や大宮公開に皆さん行かれたのでしょうか。
この界隈では鉄を見かける事はありませんでした。

仕事前の朝練~PFロンチキ工臨

本日もお越し頂き有難うございます。

日が長いこの頃、早朝練をするにもちょうど良い季節となりました。



2018.5.25 工9562 EF651105


日中は眠いですが(笑)、”撮れる時に”精神で参りたいと思います。


*余談ですが

前夜1104号機牽引で高崎まで下ったのですが、先に高崎工臨で下った1105号機を充当して返却させるとは。
叩く事を出来るだけ省き手間をかけない、省力化の現れのようです。

カシオペア推進回送

本日もお越し頂き有難うございます。

昨日アップの、本番前の推進回送です。

久しぶりに流して撮ってみました。



2018.5.26 回9052 EF8181

*いつもより、ピクセル数を約倍に上げています。

弱気のSS1/30です。

1/15で切りたい所ですが、VRなしレンズ(タムロン28-75/A09NⅡ)ゆえ、それも厳しく。
8コマほど切った中で、プレート・HMに完全シンクロはこのコマのみ(汗)

流しは、やはり常日頃からやっておかないとダメですね。

昨日のカシオペア紀行盛岡

本日もお越し頂き有難うございます。

コイツが登板する日は、かなりの確率で曇る。
そんな不名誉なレッテルが張られている81号機。

まあ実際そうなのですが、昨日の土曜、こと上野界隈ではちょっと違っていました。
それまで曇りだった天気が、通過20分ほど前から薄日が射すように回復。

お天気は良かったのですが



2018.5.26 9011 EF8181&E231


東北線で遅延発生していたようで、見事被られました。。。

まあ、後ろまで入ってくれたので、これはこれでアリと思うよりほかなく。
20年もしたら(私が生きているかどうかが怪しい!)、E231が東北線を走っていた!なんて事になるのかどうか。


で、その1コマ前のカットをクロップして




これで、画素数は700万画素ほど。
別ショットなら800万画素ほどでしたが、画面の収まりはこちらの方が良さそうです。

まあ、A4までなら何とか大丈夫な感じですし、A3でもいけるかも!?


と納得させております(^^;;

189系団臨~Y159

本日もお越し頂き有難うございます。

今日は、毎度おなじみのY159(横浜開港月間)臨がありました。
大宮公開のお誘いも受けていたのですが、持病のパニック障害による人混みが苦手な事から、そちらは断念。
朝の重連貨物8097撮影がてら、川崎鶴見界隈へ行って参りました。




2018.5.26 回9422M 189X6

8097を撮って、急いで移動。
既にライトが見えており、結構ギリギリでした(笑)
*このあたり、やはり罐優先してしまう癖があります。
M



同上 9874M


晴れてきたので、正面がちに。




同上 9875M


ギリギリ6連が入ってます。
ここでは、撮影者は私一人でした(爆)

この後も、この界隈に居たら結構撮れたのですが、これにてY159は終了。
工臨返却とカシ狙いで、再び地元へ戻ったのでした。


何気ない記録から~未アップ分

本日もお越し頂き有難うございます。

ポジを見返すのと同様、ちょっと前の未アップ画像をチェックしていました。

今日は、そんな中から3コマを。



2014.7.15 1 EF510-510


季節限定の夕練。
24系さえ、懐かしく感じてしまうのが恐ろしい。




2015.6.6 4083 EF6630


小雨のヒガハスを往く30号機。
後部にトヨタコンテナが載っていた頃ですね。




2015.11.3 5764 EF652069


この区間はDE10.11牽引となり、この2069号機も休車中。


日々是記録。

いやはや、いろいろあります。

PF1115復活

本日もお越し頂き有難うございます。

長らく運用に就いていなかった田端PF1115号機。

ようやく修理完了し、本線へ。

狙いたいヤツではないのですが、来たら拒まず(笑)



2018.5.19 工9862 EF651115


ん、、やはりプロウがないと締まりがない。

暖地タイプと分りつつも、やはりプロウは欲しいアイテムです。

上りカシオペア紀行

本日もお越し頂き有難うございます。

日曜の上りカシオペア紀行。
各地賑わったようですが、お天気や被り等に悩まされたようですね。

かくいう私も近場で参戦。
当初被りが気になっていましたが、それは一応セーフ。

”我が意に叶わぬもの”として鉄の間で話題になる、お天気というヤツ。
ちょっとマンダーラ気味となってしまい、キャプチャーNX2を使い補正。
何とか見られる絵になりました。




2018.5.20 9012 EF81139


ある意味で、Photoshopの覆い焼ツールより、使えるのではないかと。

WBとアンシャープマスク、気持ちトーンカーブ修正程度で全コマ済めばRAW現像も楽なのですが。
まあ、暗室作業宜しく画像を仕上げていくのも楽しいものではあります。

と言いつつ撮りに行った、東武1800系

本日もお越し頂き有難うございます。

先週日曜の午後。

夕方の食事当番準備は、前日に献立~買い物完了しており、ちょっと余裕が。
もともと三社祭でややこしい時なので、どうしたものかと思っていました。


で、なんやかんや言いながら、結局近場へ東武1800系を撮りに出かけてきました。



2018.5.20 5386 1819F *画像処理済み


西新井辺りを考えたのですが、複々線の被りが怖く。
ここは綺麗なサイド光で、半逆光という個人的には好きな光線。




同上 回5687

サヨナラ運転に参戦するなんて、さてはて何年振りでしょうか。

撮影している多くの世代が、自分の子供より小さいという現実が、一番印象に残った所です。
プロフィール

RDP3

Author:RDP3
お越しいただきありがとうございます。罐メインで撮っている、オッサンのブログです。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR