fc2ブログ

クリーンかわさき号153列車

本日もお越し頂き有難うございます。

1月も今日で終わりですね。
なんやかんやであっという間に終わった気がします。
家の事でやること多いのに、ついつい撮影に出てしまうこの性分。
2月はちょいと引き締め気味になるのかどうか、、、
状況見ながら動くことになりそうです。

本日のお題、クリーンかわさき号。
界隈の方々では、「今日のゴミ当番」と呼ばれて撮影されている、朝練の有名なスジ。

冬場はギラリが狙える列車となります。


_20221227_072340-153-EF652074のコピー


2022.12.27
153 EF652074

ちょいとフレア気味ですが、これでも手で防いでいますww


少し時期が変わると


_20230107_072236-153-EF652068のコピー


2023.1.7
153 EF652068


ギラり一発です!
前もって位置を予想するのは困難ですが、こういったときは連写で(^^)/

順光のような綺麗さは望めませんが、半逆光ならではの立体感のある光線、お気に入りです。
私の写真には、いわゆる「面潰れ」が多く「サイド潰れ」が少ないのはこの辺りに理由があります。


スポンサーサイト



テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 趣味・実用

相模線205系廃車配給

本日もお越し頂き有難うございます。

一昨日の水曜日。

年二回の肝臓内科の定期通院。
数年前にC型肝炎投薬治療を受け、ウイルスが消滅後も年二回定期的に検査を受けています。
今回は血液検査のみの要検w、次回はエコー含む全検となりますww

一日お休みをとっていましたが、通院が思った以上に早く終わり、プチ撮影に。


_20230125_121412_02-9832-EF641030のコピー


2023.1.25
配9832 EF641030+205系X8


相模線205系の廃車配給があり、撮ってきました。
この廃車回送、何故か縁があり、これで3回目の撮影。
過去2回は裏被りしたり、気持ちマンダーラになったりと散々でしたが、水曜は安定の晴れでお出迎え。
お顔がつぶれるので、薄曇りが一番なのですが、それはぜいたくというもので。


お仲間さんの車に便乗して


_20230125_123533-9832-EF641030のコピー



鶴操の停まりも記録。

順光にならない撮影地ということもあり、数人集まったのみでまったり撮影です。
こういったネタものは結構多くの人が集まる傾向にありますが、学校がある平日のためか、のんびりムードでした。

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 趣味・実用

185系団臨

本日もお越し頂き有難うございます。

この土日、冷え込んでいますね。
週明けはさらに寒くなり、輸送障害等いろいろ気になりますが。。

土曜日の関東は、おおむねお天気が良かったようで、風が強かったものの撮影を楽しんでまいりました。


_20230121_114015-9323M-185のコピー


2023.1.21
9323M 185系4M2T


狙いのメインはPFタキと66コンテナ。
といいながら、「こいつも撮れるやん」という図式でこの場に。
185系が順光で撮れるとあって、ヤングw中心に鉄が集まりました。
罐モノの時より、10歳くらい平均年齢が若い感じです。

夕方のギラリの時間まで粘ってみたのですが、雲が出てしまいコンテ通り描けず。
日の入り時間と方角との勝負だけに、リベンジできるかどうか、またトライしてみたいと思います。

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 趣味・実用

季節限定もの

本日もお越し頂き有難うございます。

昨日今日と、雨が降ったりで肌寒かった都内。
そんな昨日は、久しぶりに砕石列車が走り、その撮影に出向いていました。

工臨の方は時間が遅めのスジ(改正前のスジ)となったようで、今後設定があった際には気になる所です。

で、その砕石関連の列車がメインだったのですが、現地のお仲間さんの車便乗で、これも撮れることに。


_20230116_133452-8584-EF652083のコピー


2023.1.16
8584 EF652083+タキ12


季節限定モノの財源あり8584列車。
砕石列車は、8574列車と、ちょっとややこしいですがどちらもレア度は大きいスジ。

砕石関係は人が多かったですが、こちらは誰もおらず。

なんか、この8584の方が”撮ったど~”感が強かった気がします。

自身でも不思議な感覚でした。



テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 趣味・実用

国鉄信楽線

本日もお越し頂き有難うございます。

昨日は曇り小雨の中、ヒガハスへ。
いつもの記録撮影と小ネタ撮りでおやつ時までお邪魔しておりました。
今日は、毎度の飯炊きGG当番もあり、非鉄に。

今日のお題は、古ネタポジデジカメ複写ネタから2枚。

国鉄信楽線が三セクになる事が決まり、最期の冬。
年末押し詰まったにも関わらず、大学時代の鉄友と信楽線を訪問。
まあ京都からですから、大した距離ではないのですが、1号線の渋滞が少しあったような記憶が。


_20200105_173208-19861228-shigaraki58のコピー


1986.12.28
キハ58X2
*信楽駅を望む


_20200105_173512-19861228-shigaraki58のコピー


同上
キハ58X2


斜光に残り柿を入れてみました。
なかなか柿の色が出ません。。。


俯瞰で撮ったり、接近戦で撮ったりと、いろいろ切り取りを変えて撮影。

翌年の夏、三セクに変わり駅も増えて新しいキハが走り始めました。

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 趣味・実用

金太福通

本日もお越し頂き有難うございます。

今日は朝も早よから、ヒガハスへ。
昼過ぎまでなら降らないだろうと思いつつも、傘を持って出発。
蓮田から撮影ポイントへ歩いていた時は、月が出て星も見えていました。
そんな天気も、8時頃からみるみる悪化。
まあ、予想(期待ww)通りの展開で、おやつ時まで久々ゆっくりと撮影を楽しみました。

メインはTwitterに貼りましたので、こちらでは朝の極薄の陽射しが出ているカットを


_20230114_065133-61-EH50074のコピー


2023.1.14
61 EH500-74+コキ20


2エンド前ながらも、JRFマーク付きの罐が来てくれました。

西濃にしろ、福通にしろ、コンテナの色合いから赤い金太が良く似合う印象です。

夏場の朝の光線でまた狙いたいものだと、そんな思いに駆られます。

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 趣味・実用

宇都宮配給

本日もお越し頂き有難うございます。

連休明けのバタバタがようやく落ち着き、普段通りのペースへ切り替えられそうな週末となりました。

ちょっと前のショットも交えて、今や月2回運転となった宇都宮配給のカットを何枚か。


_20221123_101435-8936-EF651102のコピー


配8936 EF651102+ホキ800X2


_20221214_103624-8936-EF651102のコピー


配8936 EF651102+ホキ800X4


_20220525_162606-8937-EF651103のコピー



配8937 EF651103+ホキ800X2



_20221214_162910-8937-EF651115のコピー


配8937 EF651115+ホキ800X3


東日本所属稼働PF3両の今の定期的な唯一のお仕事。

これもGVが本格稼働したら終わるのでしょうね。


テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 趣味・実用

PFを探せ!

本日もお越し頂き有難うございます。

正月明けの三連休最終日。
カシオペア紀行返却を牽引中のEF8198がブレーキ不緩解で発煙。
沿線火災も発生し、JRFのEH500が急遽救援に向かう等々、ややこしい話になっています。

私はというと、お天気も良いし、組成も良いので初めてこの俯瞰へ来てみました。

しかし、めちゃめちゃ高く、高所恐怖症の私にとっては居心地がすこぶる悪かったです。


_20230109_111901-1093-EF652097のコピー


で、普通の切り位置の写真をアップしても芸がないので、もっと奥で撮ったカットを載せます。
解像度は、いつもの横900を横3500までの縮小に抑えてみましたが、どう画像反映されるのか分からずww
ウォーリーを探せ、ならぬPFを探せです。クリックしていただければわかりそうな感じではあります。

現像でちょいと修正しましたが、もやがかかり完全クリアではないにせよ、フルコンの快晴とあれば、これで充分です。

待機中、ずっとしゃがんだまま遠くを眺めるようにして過ごしておりました。
立ってウロウロするだけでも、なんかふらふらする感じでww
やはりこの高さは、いかんです。

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 趣味・実用

フルコン5097列車

本日もお越し頂き有難うございます。

先日、お仲間さんと雑談している際、「ロクロク27の5097、いつ撮ってもフルコンにならなかったんですよ」とのお話が。
ん、、、確かに前が空コキの事も多かったですが、フルコンも何度かあったと。

再掲でしたら申し訳ありませんが、そのフルコンの画像を。


_20220122_095143-5097-EF6627のコピー


2022.1.22
5097 EF6627+コキ24?


青空の鶴見川を渡る27号機。

確か、もう一回くらいフルコンは撮っているはずですが、お天気・場所が思い出せず。

いずれにしても、今では運用も変わり27号機自身も動いていない感じなので、これはこれで記録になったのかと。

こういった定期列車は、撮れるときにボチボチ撮っておくのが一番なのかも知れませんね。

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 趣味・実用

夜のとばりに

本日もお越し頂き有難うございます。

年始の撮り始め、実質の昼間は今日でしたが、昨夜ちょいと気になる事があるので毎度の新小岩へ。
ネットの書き込みから、PF牽引までは分かったのですが、財源が気になり確認兼撮影へ。

新小岩へ着いてみると、果たして。。。


_20230103_221115-5971-EF652097のコピー


2023.1.3
5971 EF652097+タキ6


ハイ!読み通りコキなしのタキのみ編成。
しかも6車と短いので、後ろのホキにもかからず。

お正月から良い組成を撮ることが出来ました。

自宅から新小岩への原チャリでの往復は、かなり寒かったですが(笑)

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

RDP3

Author:RDP3
お越しいただきありがとうございます。罐メインで撮っている、オッサンのブログです。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR